猫エイズとFIVの違いとは?各症状と感染対策

皆様は【猫エイズ】という病気をご存知でしょうか?一度発症してしまうと、ほぼ100%死に至ってしまうとても恐ろしい感染症です。しかし、実は猫エイズはウイルスにやられた直後に発症するものではありません。適切な飼育と対策をしておくことで、たとえ感染したとしても、猫エイズを発症する可能性を低くする事が可能です。

今回は猫エイズについて解説していきます。

1FIVと猫エイズ

猫エイズは危険な病気と認識していても、なぜそのような名前なのか、どう危険なのかまではよく知らないという人もいます。実際に知識を持たないと本当の怖さは感じられないもの、まずは猫エイズとはどのような病気なのかについて見ていきましょう。

ここでは猫エイズの概要について解説します。

1.1猫エイズは致死率が高い感染症の一つ

猫エイズは、猫免疫不全ウイルス(FIV)に感染した猫が発症する感染症で、正式には猫免疫不全ウイルス感染症(FIVI)と呼びます。その名の通り、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)と同じくレンチウイルス属に属しています。ただし、これらは遺伝子が違うため、FIVが人間に伝染ることはありません。またよく間違われがちですが、FIVに感染したからといって猫エイズになるわけではありません。あくまで猫が免疫不全を発症した状態の事を猫エイズと呼びます。

FIVの感染経路は既に感染した猫(キャリア猫)とのケンカで、傷口にキャリア猫の血液が入り込んだケースが最も多く、交尾による精液感染や、多頭飼いしている場合は、お皿などに付着した唾液を介して伝染る事もあります。また、報告例こそ少ないものの、胎盤や母乳を介した母子感染のケースも確認されています。

FIVの恐ろしいところは、感染すると完治する方法が無いこと。また、猫エイズを発症してしまうとほぼ助からないことです。そのため、FIVに感染した猫は、なるべく猫エイズを発症させないように飼育する事が大切です。

1.2猫エイズになるまでの5段階

猫エイズはすぐに発症するわけではありません。FIVに感染後、【急性期】【無症候性キャリア期】【PGL期】【ARC期】【エイズ期】の全5段階があり、猫エイズはエイズ期に当たります。では、この5段階の各症状についてさらに詳しく見ていきましょう。

【急性期】

FIVに感染した直後の段階で、発熱や下痢の他、リンパ節が腫れます。この段階はおよそ数週間から数ヶ月続き、徐々に症状が治まっていきます。

【無症候性キャリア期】

急性期が過ぎると、それまでが嘘のように症状が落ち着き、健康体と変わらない状態になります。いわゆるキャリア猫がこの段階であり、数年間から十数年間は目立って症状が出てきません。中には、このキャリア期のまま天寿を全うする子も多いです。

【PGL期】

急性期のように全身のリンパ節が腫れ、エイズの発症の前兆とも言われている段階です。この段階は2〜4ヶ月と短く、舌顎や四肢の付け根、膝の裏程度しか目立ったリンパ節がないため、気づかないまま次の段階まで進んでしまうこともあるようです。

【ARC期】

免疫機能が落ち始め、口内炎や皮膚炎、貧血等の症状が出始める段階です。『エイズ関連症候群』とも呼びます

【エイズ期】

猫エイズと呼ばれる段階で、免疫機能が完全に落ちた状態です。悪性腫瘍や、健康体ならまず感染しないような弱い病原体でも病気を発症したりします(日和見感染)。この段階にまでなると、ほぼ助からず、ほとんどは数ヶ月で死亡してしまいます。

このように、無症候性キャリア期が猫エイズ発症までの境界線ともいえます。キャリア期はストレスの度合いによって進行スピードが大きく変わり、適切な飼育を行うことで猫エイズを発症させないまま生活する事も十分に可能です。

2猫エイズの感染対策

猫エイズは1度発症すれば死を免れない危険な感染症です。いくら無症状の期間が長いとはいえ、天寿を全うするまで無症状でいられる保障はありません。そもそもかからないよう、しっかりとした予防をしていきましょう。

ここでは猫エイズの予防法について解説します。

2.1室内飼いが最も効果的

結論から言えば、最も安全なのは室内飼いに徹することです。FIVは空気中では長く生きられず、飛沫感染もしません。つまり、FIVに感染している猫と接触さえしなければ問題ないのです。

室外飼いはそもそも、野良猫とのケンカや交通事故、蚊やダニに噛まれるなどの危険性もあり、室内飼いの方が平均寿命が高いことも判明しています。猫は犬と違い、室内の環境さえ整っていれば、外に出さずともストレスなく過ごせるため、緊急時以外は室内飼いが適切でしょう。爪とぎができる場所や猫タワー、日光が当たる場所をしっかり用意し、快適な室内ライフを提供してあげてください。

2.2去勢・避妊手術は早めに行う

去勢・避妊手術を行えば、ストレスによるケンカや交尾による体液感染を防げます。そもそも繁殖させる気がない場合は、基本的に手術が推奨されています。

中には「可哀想だ」という意見もありますが、発情期は自分でコントロールできるものではありません。もし発情期で猫が問題行動を起こしても、猫はあくまで本能に従っているだけなのです。そうなると言い聞かせて止めることはできませんし、無理やり押さえつけなければいけないこともあるでしょう。

周りの為にも、そして猫のためにも、ぜひ去勢・避妊手術をご検討ください。

2.3FIVにはワクチンもある

FIVにはワクチンがありますが、3種の混合ワクチンとは別のワクチンな上に、100%防げるわけではありません。脱走する可能性があるなど、緊急時にのみ獣医師と相談の上で接種を検討する程度に留めておいた方が良いでしょう。

また、動物病院によってはそもそもFIVワクチンが置いていない事もあります。接種を希望する際は、予め動物病院に確認しておきましょう。

2.4多頭飼いの場合

猫を1匹だけ飼っている場合は、他の猫と接触させないように室内飼いするだけで感染を予防できます。しかし、多頭飼いの場合は話が別。1匹が感染してしまうと、一気に集団感染にまで陥ってしまう可能性があります。特に、既にFIVに感染しているキャリア猫を飼う場合は、他の猫とは隔離して飼う必要があるでしょう。

ただ、ここで問題となってくるのが猫同士の関係性。親子や兄弟など、お互いを強く慕っているような関係性だと、離れ離れにしてしまうとストレスが溜まってしまい却って危険です。もし仲が良い猫の片方がキャリア猫となった場合は、獣医師とよく相談し、FIVワクチンなどの予防対策をご検討してください。

3猫エイズに関するQ&A

猫エイズは知名度こそ高いものの、詳細までは知らない人も多く、とりおり「人に感染するのではないか?」というような声も耳にします。また、たとえ感染していても寿命まで生きた猫の話を聞いて、「そんな事がありえるの?」と疑問に思った方もいるのではないでしょうか。

ここではそんな猫エイズに関してよく聞く疑問についてお答えしていきます。

3.1FIVは人に感染するの?

猫エイズの元であるFIVは、あくまで猫にのみ感染するウイルスですので、人間に感染することはありません。また、猫同士であっても空気感染や飛沫感染では感染せず、体液が直接体内に入らない限りはほぼ感染しないことも判明しています。

3.2猫エイズに感染しても天寿を全うできると聞いたけど本当?

猫エイズは発症するとほぼ助からず、数ヶ月で死亡する事が多いです。「猫エイズに感染しても生きていける」というお話は、恐らくその前段階である【無症候性キャリア期】の事を指しているのでしょう。

俗にキャリア猫とも言われるこの期間は、ストレスの度合いや健康状態によって10年以上継続できることも多く、猫エイズを発症する前に天寿を全うする事も可能です。もし自分の猫がFIVに感染したとしても、決して諦めずに、ストレスや健康状態に気を付けて飼育してあげましょう。

4FIVに感染したとしても諦めないで!

FIVに感染するということは、いずれ猫エイズを発症してしまう事と同義です。しかし、猫エイズを発症する前に寿命を迎えれば、その限りではありません。

たとえキャリア猫でも、他の猫と区別して適切な飼育を心掛ければ、ちゃんと長生きできるのです。それに現代では猫エイズの研究も以前より進んでいますし、獣医師に相談できる環境も整ってきました。FIVは感染してしまったら終わりではありません。むしろ、猫エイズを発症させないための戦いが始まるのです。

想花コラム