犬や猫がノミやマダニの被害に合わないようにする方法

夏といえば青々とした自然を散歩したり、海に行ってはしゃいだりと楽しいことが多いですよね。ペットにとっても、熱中症にさえ気をつければ飼い主と一緒に楽しいイベントに参加できるものが多いです。

しかし、夏に多くなるノミやマダニはそんな楽しい一時を邪魔するとても厄介な吸血昆虫。可愛いペットのみならず、人間にも容赦なく吸血してくるから手に終えません。また吸血昆虫は感染症の原因になるため、咬まれたり刺されたりすると念の為に病院に行く必要が出てきます。せっかくの夏ですから、ノミやダニに邪魔されたくないですよね。

今回はノミやマダニの生態や吸血された時の対応、被害に合わない対策について解説していきます。

犬猫を吸血するノミの生態とやってはいけないNG行動

犬や猫を飼うと決まって現れ、ぴょんぴょん飛び回る非常に鬱陶しいノミ。海外ではペスト、別名黒死病とも呼ばれる恐ろしい病気の感染源として恐れられていますが、日本ではここ数年はペストの報告はありません。といっても、厄介なのは変わりませんよね。

ここではノミの生態や、吸血された時にやってはいけないことについて解説します。

そもそもノミってどんな虫?

ノミは体長1mm以下、最大でも9mm程度の小さな昆虫で、世界各地に分布し、その種類は約1800にも及び、日本だけでもヒトノミ、ネコノミ、イヌノミなど様々な種類が確認されています。

これらは主に哺乳類や鳥類の表面に住み込み、日夜吸血しながら生活しています。同じ吸血昆虫として有名な蚊が子供を産むための栄養源として吸血するのに対し、ノミはオスもメスもただの栄養として吸血するため、自然にその被害も多くなっている厄介な虫です。

ぴょんぴょん跳ね回れる跳躍力が有名で、なんと自分の身長の100〜200倍もの高さまでジャンプできるのだとか。しかし、着地は下手くそらしく、頭や背中から落ちる事もままあるという一面も……。

名前は血を飲む、又は跳ぶという意味からも来ているそうで、その性質を端的に示していますね。因みにノミは【蚤】と書きますが、これは掻きたくなるくらい痒い虫という意味で、漢字の掻くもここから由来します。当時の人もノミの厄介さには手を焼いていたみたいです。

ノミに吸血されるとどんな危険性がある?

ノミは海外ではペストを代表するように、危険な感染症の媒介者として有名ですが、日本ではそこまで脅威になることは少ないです。代わりに唾液のアレルゲン反応や体内に寄生している瓜核条虫(サナダムシ)がペットにとって被害になりうる危険なものとなっています。

唾液によるアレルギーは【アレルギー性皮膚炎】と呼ばれる皮膚炎の原因となり、アレルギーに強い反応を示す子は1匹のノミから出る唾液にすら反応します。皮膚炎の主な症状は皮膚が赤くなる、ぶつぶつが出来る、強烈なかゆみを引き起こす等です。

瓜核条虫は細長い紐のような寄生虫で、ノミを潰したり誤って食べてしまうことで【瓜核条虫症】に感染します。大抵は無症状でいる事が多く、寄生虫駆除剤で簡単に駆除できますが、稀に下痢の原因になる事もあります。また、ノミを潰した手を舐める行為などが原因で人に感染する事もあるため、もし潰してしまった場合は丁寧に手を洗いましょう。

ノミに吸血された時にしてはいけないこと

前項で触れましたが、ノミに咬まれたからと潰すと瓜核条虫が体内に入り込むためやってはいけません。基本的にはノミ取りグシでノミをとって、バケツなどに貯めておいた水に入れると簡単に溺死します。ただ、念の為駆除後は動物病院で診察し、状況によっては薬を処方してもらってください。

またノミは繁殖力が凄まじい事で有名で、1匹のメスが400個程度の卵を産みます。1匹だけ駆除できたとしても安心せず、部屋を清潔にするなどして繁殖できないような環境を整えましょう。

犬猫を吸血するマダニの生態とやってはいけないNG行動

マダニはノミやカと違って基本的には外の茂みなどに生息し、対象が近づくと吸血しようと襲い掛かってきます。なんか痒いな〜と思っていたら、数日後に丸々と太ったマダニを発見して驚いたなんてことを経験した人もいるのではないでしょうか?

ここではマダニの生態と、吸血された時にしてはいけないことについて解説します。

そもそもマダニってどんな虫?

マダニは3mm〜8mm程度の虫で、よく見ると分かるとおり分類上はクモの仲間です。こいつの最大の特徴は吸血の方法で、なんと咬みつきながら吸血してきます。カやノミなどの吸血昆虫は基本的に針状の口吻を皮膚に突き刺し、ストローのように吸血しますが、マダニの場合はハサミのような口を用いて皮膚を切り裂き、更にギザギザしている歯を刺して吸血してきます。

吸血する際、マダニはセメントのような物質を含む特殊な体液を相手に流し込んでおり、それによって固く連結してきます。そのためマダニの吸血時間は6〜10日と恐ろしく長く、最終的には1mlもの血液を吸血するのです。

マダニに吸血されるとどんな危険性がある?

マダニの吸血能力には驚かされますが、最も危険なのは吸血ではなく感染病。ノミはペストを引き起こしますが、それはあくまで海外であって日本ではしばらく感染報告はありません。しかし、マダニはバベシア症とエールリヒア症という恐ろしい感染症を引き起こす可能性があるのです。エールリヒア症は体重減少や出血などの症状が見られる怖い感染症ですが、問題なのはバベシア症のほう。

感染すると数週間で症状が出始め、発熱やビリルビン尿(茶色の尿)、貧血などが見られます。重症化すると多臓器不全によって亡くなることもあります。もしペットがマダニに咬まれた際は早急に診察を受けてください。

また、マダニは人間にも咬みつき、更に日本紅斑熱やQ熱、ライム病、SFTS※1など危険な感染症を引き起こします。人もペットも、マダニに咬まれたらちゃんと病院で診てもらいましょう。

総じてこと日本においては、マダニはノミよりも恐ろしく危険な昆虫と言えます。外出する際はくれぐれもマダニのいそうな茂みには入らないようにしてください。

※1 正式名称を重症熱性血小板減症候群と呼び、死亡者も出ている危険な感染症

マダニに咬まれたらしてはいけないこと

マダニはその特殊な吸血方法が厄介で、下手に引き抜こうとすると、頭部が体表に残って化膿の原因になります。逆に潰してしまうと、今度は吸血された血液とマダニの体液が体内に逆流し感染症のリスクが高まってしまうため、引き抜くのも潰すのもNG。

昔はワセリンを使う、火で炙るなどの迷信が広がっていましたが、すべて科学的根拠のないもの。吸血されて可哀想と思う気持ちは分かりますが、素直に動物病院で除去してしまうのが一番確実です。除去してもらった後は感染症リスクを抑えるためにもちゃんと診察してもらいましょう。

犬猫がノミやマダニに咬まれないようにするには

ノミやマダニの恐ろしさ、してはいけないことについて解説してきましたが、そもそも吸血されないにこしたことはありません。ノミはノミ取りや水を用意しなくてはいけませんし、マダニは動物病院に行かなければ安全に除去できません。まずは被害に合わないように万全の対策をしておきましょう。

ここではノミやマダニ対策について解説します。

室内を清潔に保とう

ノミや外から侵入してきたマダニは主に部屋の四隅やカーペット、ベッドなどに潜みつつ人やペットを吸血したり、ご飯の食べこぼしを食べて生活しています。布などの繊維がしっかりしている場所にいるため、生半可な掃除では駆除することはできず、掃除機でも吸い取る事は困難です。

ではどうするのかというと、普段の掃除と合わせて害虫よけのスプレーを散布するのが一番効果的です。スプレーと言っても最近は小さい子どもやペットにも無害な製品が販売されているので安心。また、犬や猫などの毛があるペットは日々のブラッシングやシャンプーにも気を使いましょう。ノミやマダニの死骸や糞もアレルゲンとなる事があるためです。

また、マダニだけでなく家に住み着くチリダニにも要注意。ハウスダストの原因になります。こちらも対策そのものは上記と同じになる他、布団等は乾燥機にかけるのも効果的です。

犬と外出する際の注意点

犬と一緒に散歩するのは健康維持のためにも必要不可欠ですが、茂みや草むらにはマダニが潜んでいる事が多いため、そういった場所は避けましょう。また同じ理由から自然公園やあぜ道、田んぼ道にも注意!

散歩が終わったら必ずブラッシングと一緒に吸血昆虫がいないか確認し、もし見かけたら動物病院で除去してもらいましょう。マダニはとても小さく、最終日付近で一気に吸血するため数日は体長があまり変化しないため見落としがち。しっかりと細かいところまでチェックするよう意識してください。

予防薬は必須

私たち人間がマダニ対策をするのは簡単で、ただ単に肌を露出しない格好をすればいいだけです。しかし、ペットはそうはいきません。茂みに近寄らせないのはもちろん、もしものために予防薬を服用させるのが無難です。

予防薬には2種類あり、一つは経口薬と呼ばれるもので、最近は味付きの錠剤やジャーキータイプが多いです。もう一つは外用薬、一昔前までメジャーだった首の後ろに液体を垂らすタイプですね。外用薬タイプは手軽ではありますが、現在は薬品耐性を持つ虫が増えてきたため、もっぱら経口薬タイプが主流となっています。

ジャーキーは大豆を使っていることが多いため、服用の際はアレルゲンの検査を忘れずに。

犬や猫と一緒に楽しい夏を!

ノミもマダニも、体長そのものは数ミリ程度と小さく、帰宅後や毎日の体調チェック時の際に気づかないで放置してしまうこともあります。しかし、そのままにしておくとペットは痒くてストレスが溜まってしまいますし、最悪の場合感染症になってしまいます。繁殖力も高いですから、例え一匹でも見逃してしまうとあっという間に吸血昆虫だらけになる危険性も……。

部屋の状態やペットの体調などを常にチェックし、ノミやマダニに好き放題されない素敵な夏を過ごしましょう!

想花コラム