【犬も食中毒になる?】主な症状と正しい対策を解説します!

梅雨が終わり、楽しいイベントが盛り沢山の夏がやってきましたが、高温多湿な日本では食中毒による被害が特に多くなる季節でもあります。熱中症や脱水症にはもちろん警戒すべきですが、食事にも気を配らなければいけません。それは人間だけでなく、犬も同じこと……どころが自分でごはんの管理ができない分より一層飼い主が注意するものでしょう。

今回は犬が食中毒になった時の症状や食中毒対策について解説していきます。

犬と食中毒の危険性

夏頃になると食中毒で倒れた人が出たというニュースが流れる事が多くなります。しかし、警戒すべきなのは人間だけではありません。もとは自然界で生きていた犬たちも、食べ物によってお腹を壊してしまうことがあるのです。

ここでは犬と食中毒の関係について解説します。

犬もお腹を壊す?

犬に限らず、今現在ペットとして可愛がられている動物たちは元々自然界で生きていました。その中でも犬は肉食であり、ハンターでもあったためか、時折「犬は胃が頑丈」という言葉を耳にしますが、これは誤りです。確かに私たちと比べるとある程度は丈夫ですが、それでも変なものを口にするとお腹を壊してしまいます。

そもそも勘違いされている方も多いのですが、自然界で生きる動物たちは特段胃が強いというわけではありません。死肉を食べることで有名なハイエナはその実新鮮なお肉を好んで食していますし、腐肉を食べるハゲワシは強力な胃酸を持ってしても時としてお腹を壊すことがあります。

それに現在飼い犬になっている子たちのほとんどは、ペットショップなどで産まれた時から人間の手で育てられています。そのような子たちは基本的に菌に対する耐性が不十分ですから、あくまで人間よりもほんの少しだけお腹を壊しにくい程度の丈夫さしかないのです。

拾い食いの危なさ

犬は好奇心旺盛な性格で、気になった物にはすぐ飛びつくことが多いのですが、それは食べ物に関しても同じことが言えます。まして動物は基本的行動として【食べて生きていく】ことが当たり前、狩猟本能も相まって道端の物を拾い食いしてしまうのはごく当たり前の行動です。多くの場合は1歳半前後のしつけによって拾い食いを辞めさせることができますが、それ以降も誤食が続く犬はクセが抜けなくなると言われています。

食べ物じゃないものでも風などで少し動けば反射的に食べてしまうことも多く、場合によってはそのまま飲み込んでしまう時もあります。なにより拾い食いは飼い主が見ていないと何を食べてしまったのか、そもそも拾い食いをしたのかどうかが分からないところ。仮に拾い食いで体調が悪くなってしまっても、具体的な原因が分からないと、動物病院での診察も困難になってしまいます。

散歩中に警戒するのはもちろんですが、室内でも食べこぼしや誤飲してしまいそうな物は掃除したり、犬の手が届かない場所に置くなどの対策が必要です。

犬が食べちゃだめなもの

当たり前といえば当たり前ですが、食中毒になるのは犬が食べちゃだめな物を食べたからです。次の項目でも解説しますが、腐敗した食べ物や毒性のある食べ物は当然ですが、【人間にとっては美味しいもので犬にとっては毒なもの】も当然食中毒の原因となります。玉ねぎやチョコレートは有名ですが、その理由だったりその他の毒になる食べ物に関してはよく知らないという人も多いです。

例えば玉ねぎは、有機チオ硫酸化合物が含まれており、犬はそれを分解できる酵素を持ち合わせていないために中毒症状を引き起こします。この物質はネギ類全般に含まれているため、特別玉ねぎのみがダメなわけではありません。ニンニクやニラ、らっきょうなども玉ねぎと同じネギ類ですので、同様に与えてはいけません。

またネギ類やチョコ以外でも、アルコールやキシリトールなどは例え少量であっても強い中毒症状になってしまいます。特にキシリトールはお菓子や飲料水、歯磨き粉など随所で活躍するほど万能な人工甘味料ですので、間違って与えないようにしましょう。

犬の食中毒の主な症状と対処

食中毒は軽く見られていることもありますが、長く続けば生命に関わることすらある危険な状態です。食中毒にならないようにするのが第一ですが、もしもの時のために症状や動物病院での治療法を知っておくことも大切。

ここでは犬が食中毒になった時の主な症状と対処法について解説します。

食中毒の種類

食中毒になる原因は主に病原体、自然毒、犬にとっては毒になる食べ物の3つに分けられます。病原体は腐食など細菌やウイルス、寄生虫などによって汚染されていたケース、自然毒というのは毒キノコやフグ、じゃがいもの芽などの事を言います。最後の3つ目は前項でお話したように、チョコレートやネギ類などですね。

対策としては病原体は腐食や変な臭いがある物は食べさせないこと。自然毒がある物は山や海など自然界には多いため、避けたり拾い食いしないように警戒すること。犬にとっては毒となる食べ物は与えないようにし、誤飲を防ぐために高い所や犬には開けられない場所に置いておくことです。

拾い食いはしつけによって改善することもあれば、ある日ふと本能で誤飲することもあります。普段からしつけしていたとしても、油断せずに上記の対策を徹底しましょう。

食中毒の症状は下痢や嘔吐が多い

食中毒の主な症状としては下痢や嘔吐が挙げられますが、これ自体は身体の中の毒を追い出すための自然な行為です。強い中毒症状が引き起こされた場合は発熱や貧血、血尿なども現れる他、下痢や嘔吐が酷い場合は脱水症状になる可能性もあります。

これらの症状は摂取後12時間以内に起こりますが、個体差や摂取した物によってバラツキが出てきます。例えばキシリトールは摂取後30分程度で中毒症状が現れますが、ネギ類は摂取後でも半日以上症状が出ない事も多いです。「変なもの食べたみたいだけど症状が出ない」と安心せず、食べたのが分かった時点ですぐに動物病院で診察を受けさせましょう。

動物病院での治療

前項で解説した内容を見れば分かるとおり、食中毒による症状はその他の病気によく見られるものが多いです。原因がなんであれ、異常が見られた際はちゃんと動物病院に向かいましょう。また病院に行く際は【いつ、どこで、何を食べたのか】を説明できるようにしておくと、その後の治療がスムーズになります。

病院での治療は症状の強さや食べた物によって異なってきますが、基本的には点滴や電解質のバランスを整える治療になってきます。また、抗生物質や毒素を吸収する薬を使用したり、貧血の場合は輸血することもあるようです。

犬が食中毒にならないようにする対策まとめ

犬も人間よりも多少胃が丈夫なだけで、毒のあるものを食べれば食中毒を引き起こします。特に犬や猫は長く愛玩動物として可愛がられてきたためか、手作りごはんや生食を進める人も多く、徹底した食中毒対策がより重要になってきています。

ここでは犬の食中毒にならないようにするための対策について解説します。

ドッグフードの管理方法

夏に限った話ではありませんが、ドッグフードは正しい方法で管理しておかなければいけません。封を開けたら早めに食べ切る、保存する時はちゃんと密封した上で日に当たらない冷暗所に置く、残したごはんはその日中に食べさせるなど基本的な事を守っておけばそうそう腐る事はないでしょう。夏場なら、ペットフード用の虫除けや除湿剤も併用するのも手です。

その他、ウェットフードは封を開けたらその後は保存容器に移して冷蔵庫に入れる、ドライフードは小分けにして使い切れるようにするなどの工夫も大切。また使ったお皿は必ずキレイにしておきましょう。

手作りごはんについて

ドッグフードや専用おやつは防カビ剤や防腐剤、徹底された加熱処理や密封など安全に長持ちさせるための様々な工夫が施されています。これらを使用せず、飼い主による手作りごはんを与える場合は相応に気をつけなければいけません。

夏場はドッグフードに切り替えるのが一番ですが、どうしても手作りごはんを与えたい場合はしっかりと加熱する、作ったらすぐに食べさせる、残した場合はすぐに処分する、調理器具の消毒を徹底するなどいつも以上の配慮を心がけましょう。

また食中毒とはやや逸れますが、栄養価や食物の種類にも注意。人間に必要な栄養と犬に必要な栄養の量バランスは異なりますし、前項で解説したように犬にとって毒になるものは色々あります。手作りごはんを作る前には獣医師やペット専門の管理栄養士などに相談しましょう。

生肉は与えない

飼い主の中には「犬は肉食なんだから肉を食べさせるべき」「生肉の方が食が進む」と言って生肉を与えさせようと考えている人もいらっしゃるかもしれませんが、基本的には避けた方が良いです。最初の項目でも解説しましたが、自然界で生きている動物すら新鮮で菌が繁殖していないお肉を食べて暮らしています。

人間が食べてもお腹を壊すような物は与えてはいけませんし、栄養的にも特別健康に良いというデータはありません。必要な栄養はドッグフードで賄えますし、お腹を壊さないためにも生食は絶対に避けましょう。

どうしても嗜好性の高いお肉を与えたい場合は脂身の少ない、骨がない新鮮な刺身用のお肉や専門サイトのフリーズドライされたお肉であればある程度は安全でしょう。ただし完全な安全は保障できません。初めは少量にする、なにかあったらすぐに動物病院で診察するなどの配慮を忘れずに。

人間の食べ物を与えない

獣医師やドッグトレーナーの人たちがよく「ドッグフードと専用おやつ以外は与えないで」と言うのは、人間にとっては食べ物でも犬にとっては危ない毒物であることが多いため。すべて覚えるくらいなら、いっそ自分たちが食べる物は基本的に与えないようにするのが一番確実です。

玉ねぎやチョコレートが危ないというのも、それそのものが危険なのではなく含まれている物質が毒になっているというのが正しいでしょう。カフェインやアルコール、キシリトールなどは代表的な飲料物以外にも含まれていますし、それ以外でも犬にとって有毒な物質を含む食べ物は非常に多いです。栄養価的な側面でいけばドッグフードで十分賄えますし、気分転換には犬用のおやつもあります。

専門の知識を持っていない限り、基本的には犬用に開発されたものを決められた分量だけ与えるのが一番です。

犬の食中毒は飼い主の手で防げる

これまで解説したように、食中毒は危険なものですが、飼い犬の食中毒は飼い主によって防げるものでもあります。ドッグフードはしっかりと管理しつつ早めに食べきる、手作りごはんは夏場は控える、生食は絶対に避けるなど、普段よりも更に警戒して、食中毒に苦しむことなく楽しい夏を送ってもらいましょう。

想花コラム